受賞・招待講演等

Site Top  I  Home  I  Researches  I Publications  II    I

 

受賞

  1. Alberta Heritage Foundation for Medical Research Award, for "Synthetic inhibitors of the metastasis-associated GlcNAcT-V" at University of Alberta、平成4年度〜6年度

  2. 基礎科学特別研究:「生体関連オリゴ糖の新規固相合成法の開発」理化学研究所-科学技術庁、1994年4月-1996年3月、平成6年度〜7年度

  3. 第3回日本糖質学会奨励賞受賞:「糖鎖機能への合成化学的および分析化学的アプローチ」平成12年7月28日


招待・依頼講演等

  1. Orthogonal Glycosylation for the Rapid Oligosaccharide Assembly. Kanie, O. 1996, 29. Sep-4. Gordon Research Conference(ゴードン会議)on Structure and Biological Function of GLycolipids and Sphingolipids, Gifu.

  2. Orthogonal Coupling Reactions for the Rapid Assembly of Oligosaccharide. Kanie, O. 1996, 5. Oct, Gifu '96 Post-Gordon Symposium, Gifu.

  3. Inhibition of Influenza Virus by Polymeric Supuramolecular Device. Kanie, O. 1998, 9-15. Oct, 19th International Carbohysrate Symposium, San Diego.

  4. オリゴ糖鎖:合成戦略と機能性超分子への応用. 蟹江 治. 1998, 26. Nov, 理研シンポジウム「生体分子の化学」, 和光.

  5. オリゴ糖鎖の固相合成法の開発とライブラリーの構築. 蟹江 治. 1998, 12月4日, GLYCOTIT 98「糖鎖ライブラリーを目指して」, GlycoTIT, 横浜.

  6. Investigation of a supramolecular device that inhibits a carbohydrate receptor. Kanie, O. 1999, 20-25. June, Gordon Research Conference(ゴードン会議)on Carbohydrate, Tilton.

  7. 新規インフルエンザ感染阻止戦略;高分子によるヘマグルチニン機能妨害とユニバーサル阻害物質としての修飾シアル酸. 蟹江 治. 1999, 7月22日, インフルエンザ研究のフロンティア, 筑波.

  8. Efficient Strategy for Oligosaccharide Synthesis. Kanie, O. 1999, 1-6.Aug, 50th Anniversary SIM (アメリカ微生物学会)Annual meeting, Wasington DC.

  9. Investigation of new anti-influenza agents. Kanie, O. 1999, 13-14. Oct, RIKEN Forum Glycobiology, 和光.

  10. 馬とびから独立系の展開へ. 蟹江 治. 2000, 11月3日, 第3回長谷川メモリアルレクチャー, 岐阜.

  11. Removal of Benzyl Group from Solid Supported Compounds by hydrogenolysis using palladium nanoparticles. Kanie, O. 2001, 26-30. May, 84th CSC conference(カナダ化学会), Ottawa.

  12. Non-destructive monitoring in the solid-phase synthesis of olligosaccharide. Kanie, O. 2001, 3. Jul, ACS meeting(アメリカ化学会), Durham.

  13. In an effort toward functional proteomics-Electrophoretically mediated microanalyses of some enzymes. Kanie, O. 2002, 12. Apr, Beckmann Coulter Scientific Seminar,  Tokyo.

  14. アザ糖化合物とグライコミクス-機能的に独立した酵素阻害物質の探索から糖鎖機能解明への挑戦-. 蟹江 治. 2003, 3月31日〜4月3日, 日本農芸化学会2003年年会シンポジウム, 京都.

  15. 糖鎖関連タンパク質阻害物質の探索. 蟹江 治. 2003, 5月9日, 日本学術会議生物系薬学研究連絡委員会—静岡県立大学21世紀COEプログラムシンポジウム「新しい糖鎖研究:ポストゲノム創薬のターゲットとして」, 静岡.

  16. 質量分析計によるアノマー解析の可能性と糖鎖ライブラリーの合成に向けて. 蟹江 治. 2003, 7月29日〜31日, 第24回日本糖質学会年会、特別シンポジウム, 横浜.

  17. 新たな糖鎖構造解析技術開発に向けての方法論の開発. 蟹江 治. 2003, 11月4日, 第一回糖鎖科学コンソーシアムシンプジウム, 東京.

  18. ここまで来た糖鎖工学と化学生物学の展開. 蟹江 治. 2004, 9月15日〜17日, 53回高分子討論会, 札幌.

  19. Toward oligosaccharide sequencer: Search for a measure from analysis of radical reaction of synthetic oligosaccharide library. Kanie, O. 2004, 17〜20. Nov, US/Japan Glyco 2004, Honolulu.

  20. 糖鎖ライブラリーの化学合成. 蟹江 治. 2005, 3月1日, GlycoTOKYO 2004, さいたま.

  21. 糖鎖構造解析における新手法:構造情報源としての糖鎖ライブラリーと質量分析装置による情報解析. 蟹江 治. 2005, 8月26日〜27日, 12回グライコサイエンス若手の会, 館山.

  22. 複合糖質の構造解析の現状と未来. 蟹江 治. 2006, 9月, ブルカーダルトニクスユーザーセミナー2006, 東京/大阪.

  23. MSnスペクトルの定量的解析とデータ共有の必要性:ERMSで糖鎖構造異性を見分ける. 蟹江 治. 2007, 5月, 第55回質量分析討論会, 広島.

  24. 糖鎖を作る(マイクロチップ)・読む(マススペクトル). 蟹江 治. 2007, 9月, 平成19年度第1回東工大バイオ計測研究会「バイオチップ最前線」, 横浜.

  25. コンビケム糖鎖ライブラリーにみる可能性:糖鎖をつくって“見よう”. 蟹江 治. 2007, 10月, KAGAWA機能糖鎖フォーラム第5回シンポジウウム, 香川.

  26. MSnスペクトルの定量的解析からデータ互換性へ:ERMS法の新展開. 蟹江 治. 2008, 5月, 56回質量分析総合討論会, 筑波.

  27. 糖の気相における挙動からタンパク質の PTM 制御. 蟹江 治. 2008, 5月, 名古屋市立大生命分子構造学特別講演会, 名古屋.

  28. 三糖コンビケムライブラリーからの構造情報抽出. 蟹江 治. 2008, 10月, 第27回コンビケム研究会, 東京.

  29. Microfluidic device enabling synthesis of a tetrasaccharide aiming at Golgi simulator. Ono, Y. Daikoku, S. Hasegawa, Y. Suzuki, K. Kanie, O. 2009, March, The 6th Symposium for Future Drug Discovery and Medical Care, Sapporo.

  30. 糖鎖を作って見る:質量分析法でグリコシド結合の立体配置解析/ゴルジ体の可視化. 蟹江 治, 2010, 8月, 早稲田大学先進理工学研究科講演会, 東京.

  31. スイートスポット研究:化学進化から身近な糖鎖までをつなぐ化学と構造生物学. 蟹江 治. 2010, 9月, 第59回高分子討論会, 札幌.

  32. Fluorescently Tagged CMP-3-fluorinated Sialic Acid Derivative to Probe Golgi Architecture. Kanie, O. 2010, November, 8th iCeMS International Symposium, Kyoto.

  33. 糖:環境に同化する見えないエネルギー分子. 蟹江 治. 2011, 4月, 理研シンポジウム、和光.

  34. 機能を想像し分子を創造する:糖鎖修飾制御分子に関する研究. 蟹江 治. 2011, 10月, 東海大学総合医学研究所研修会、湯河原.

  35. CMP-シアル酸誘導体で細胞内でのシアリル化反応を探索する. 蟹江 治. 2012, 1月, 東海大学分子創出プロジェクト報告会、平塚.

  36. 糖鎖合成制御機構への合成化学的アプローチ/糖鎖を探る. 蟹江 治. 2012, 1月, 神奈川科学アカデミー講習会、川崎.

  37. 質量分析装置で生命分子「糖」を探る. 蟹江 治. 2012, 1月, 鳥取大学機能性糖鎖研究講演会, 鳥取.


Book chapters
in Japanesezong_shuonado.html
Reviews and Book chapters
in EnglishReviews.html
PatentsPatents.html
Press ReleaseNewsPaper.html
Communitiesxue_hui.html
Invited Lectures
Research Grantsyan_jiu_fei.html
Pubs on Elsevier Journalshttp://www.scirus.com/srsapp/search?q=osamu+kanie&ds=bls&ds=sd&ds=mps&ds=cps&ds=cpp&drill=yes&sort=0&p=0
Pubs on Wiley-Blackwel Journalshttp://onlinelibrary.wiley.com/advanced/search/results?scope=allContent&dateRange=allDates&inTheLastList=6&startYear=&endYear=&queryStringEntered=false&searchRowCriteria%5B0%5D.queryString=osamu+kanie&searchRowCriteria%5B0%5D.fieldName=author&searchRowCriteria%5B0%5D.booleanConnector=and&searchRowCriteria%5B1%5D.fieldName=all-fields&searchRowCriteria%5B1%5D.booleanConnector=and&searchRowCriteria%5B2%5D.fieldName=all-fields&searchRowCriteria%5B2%5D.booleanConnector=and&start=1&resultsPerPage=20&ordering=relevancy
Pubs on American Chemical Society Journalshttp://pubs.acs.org/action/doSearch?action=searchAuthor&sauthcbx=Kanie%2C+Osamu&cookieSet=1
Pubs on Royal Society of Chemistry Journalshttp://google.rsc.org/search?client=default_frontend&site=Default&output=xml_no_dtd&proxystylesheet=default_frontend&ie=UTF-8&oe=&as_q=&num=10&site=Default&btnG=Search&as_epq=osamu+kanie&as_oq=&as_eq=&as_lq=

Period

“Frequent Publisher”

1994-1995publications_2.html
1996-1999publications_3.html
2000-2009publications_4.html
-1993
publications_1.html
2010-
publications_5.html